
タイトル
忙しい中間管理職必見!アジェンダのいらない1on1ミーティング10分で読めるシリーズ
著者名
たになおと,MBビジネス研究班
発売日
2025/04/18
概要
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
2020年のコロナ禍をきっかけにリモートワークが広がり、働き方は大きく変わりました。上司は部下と面と向かって対話をする時間が減り、業務に必要な最低限の指示や会話だけで進む関係が自然と生まれています。
その結果、多くの企業が部下とのコミュニケーション不足やモチベーション管理の課題を感じ、1on1ミーティングの重要性に気付いています。
しかし、いざ現場で1on1を実施しようとすると、中間管理職の多くが「準備をする時間がない」「そもそもやり方がわからない」といった悩みに直面します。
上層部からは「部下とのコミュニケーションを増やしてモチベーションを向上させてほしい」と求められる一方で、目の前の業務に追われ、1on1の準備に時間を割く余裕がない。そんな現状に苦しんでいる方も多いのではないでしょうか。
本書は、このような課題をかかえている現場マネージャーに向けて、「そもそも1on1ミーティングと面談の違いは何か?」という基本的な内容から、「アジェンダや準備なしで効果的な1on1ミーティングが実施できる方法」を紹介していきます。
忙しくてこれまで1on1の導入に後ろ向きだったあなたも、本書を読めば明日からは1on1を週に一度取り入れたいと思えるようになるはずです。
【目次】
意外と知らない1on1と面談の違い
1on1はノーアジェンダがおすすめな理由
相手に関心を持つ
部下との1on1ミーティング実際の対話例
答えは自分の中にある
話しやすい空間をつくる
どんな業務よりも1on1は優先されるべき
週に一度の1on1ミーティングを推奨
報連相ができない社員へも1on1は有効
2回目以降の1on1
1on1を取り入れて変わったこと
【著者紹介】
たになおと(タニナオト)
地方に住む中小企業の管理職。30代後半で、少し中年太りしてきた身体を、最近は趣味のフットサルでなんとか体型を維持しています。
以前、中間管理職時代には部下を管理するやり方でマネジメントで失敗し、その間多くの退職者を出してしまいました。
その経験から、部下の考えや想いを大切に考えるマネジメント手法に方向転換。
今ではそれを現場のマネージャーに伝えるとともに、自身も部下の声に耳を傾け、ひとりひとりが生き生きと働ける職場の実現を目指して日々奮闘しています。