文系のためのインバータ入門 直流と交流、周波数、半導体の役割、輸出規制、応用例、インバータとは何か?

 

タイトル
文系のためのインバータ入門 直流と交流、周波数、半導体の役割、輸出規制、応用例、インバータとは何か?10分で読めるシリーズ

著者名
姉崎慶三郎,MBビジネス研究班

発売日
2023/03/17

購入はこちらから

概要

さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

【書籍説明】

最近では、実にたくさんの製品で「インバータ」が使われています。

調べてみますと、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、蛍光灯などの家庭用電化製品をはじめ、
ビルのエレベータ、工場のコンベアやポンプ、食品機械、印刷機械など、多くの産業機械で使われています。

それでは、インバータとは、いったい何なのでしょうか。

ごく簡単に言ってしまえば、「インバータは、モータの回転速度を自由に、連続的に効率よく変えることができる装置」です。

ところが、これより先を説明しようとすると、もともと文系の私には簡単なことではありません。

電気関係の知識がないために、参考文書を読んでも理解できず、さらに疑問が生じるばかりです。

例えば、
・インバータが具体的にどのように使われているのか説明できない。
・交流から直流に変換し、直流を交流に変換する仕組みが理解できない。
・そもそも交流と直流が分かっていない。
・モータの回転速度を求める公式が理解できない。
・コンバータでもインバータでも半導体を使っているようだが、ワケが分からない。
・インバータの輸出規制について知りたい。

本書は、このように今まで電気の基礎知識もないままに、自分の苦手な電気分野と関わるはめになってしまった、悩める文系の方のための解説書です。

私もそういう文系のひとりとして、できるだけ参考文献などを駆使して、正確な情報を提供し、数式を避け、難解な表現をしないように解説してみようと思います。

本書では
第1章「インバータの応用例」
第2章「モータ回転速度」
第3章「直流と交流」
第4章「周波数の歴史」
第5章「半導体の役割」
第6章「インバータの輸出規制について」
を扱います。

多くの悩める文系の人たちの学びのきっかけになりますように。

【著者紹介】

姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)

千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。

自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。

ペンネームは英語教師だった祖父の名前。

 

購入はこちらから